Aグループ第1戦韓国に敗退第二戦カメルーンに
圧勝するも続くブラジル戦敗退。
アルゼンチン戦で勝ち、現在4位
そんな中長岡望悠選手の積極的な攻撃、一試合ご
との成長が見られます。

全日本女子 バレー リオ 長岡望悠 現在の戦績
女子日本代表 予選リーグ Aグループ
8月6日 日本対韓国戦
25 19
15 25
17 25
21 35
日本1対 韓国3
8月8日 日本対カメルーン戦
25 20
25 15
25 17
日本3 対 カメルーン0
8月11日 日本対ブラジル
18 25
18 25
22 25
日本0対ブラジル3
8月13日 日本対ロシア
18 25
28 25
22 25
日本0対ロシア3
8月15日 日本対アルゼンチン
25 23
25 16
25 24
日本3対アルゼンチン0
8月16日 17日 準々決勝
8月19日 準決勝
8月21日 決勝、3位決定戦
グループAリーグ表
順位 国名 勝点 勝 負 セット率 得点率
1 ブラジル 12 4 0 MAX 1.459
2 ロシア 12 4 0 12.000 1.323
3 韓国 6 2 2 1.000 0.984
4 日本 3 1 3 0.444 0.900
5 アルゼンチン 2 1 3 0.273 0.773
6 カメルーン 1 0 4 0.167 0.806
長岡 渾身のスパイク炸裂!
バレーボール女子のリオデジャネイロ五輪出場権を獲得した日本。
新ヒロイン長岡望悠が初の五輪に臨む。ウイングスパイカー長岡望悠はロンドン五輪の後に当確をあらわしたポスト木村の第一候補で、今大会ここまで6試合でチーム最多の合計89点を挙げ、五輪切符獲得に貢献。
高い打点でサウスポーからくりだすスパイクを武器にここ一番という時
の決定力が増してきましたのでリオでの活躍が期待できますね。

引用http://person-edit.com/history/9546
全日本女子 バレー リオ 長岡望悠
ボーイッシュなショートヘアに筋肉質のしなやかな体格の「イケメン」
女子、なぜだかタイの女性ファンが多いとか。
チャームポイントはセクシーな暑い唇、常にリップクリームを持って
いるそうです。
最近のお気に入りは木目の家具だそうです
ボーイッシュな外見とおしゃれな内面、やはりそこは年頃の女の子
なのですね。
バレーボールを始めるきっかけは姉がやっていたからだそうです。
エースアタッカーの長岡望悠選手の身長は179cmで、体重は68kgとやや
細めの体型ですね。
やはり長岡望悠選手の武器は人並み外れた身体能力でなないでしょうか
最高到達点310cmときわだつジャンプ力、高い位置からのサウスポーが
放つスパイクは対戦国の鉄壁のようなブロックの上をボールは越えてい
きます。
長岡望悠選手のジャンプ力は滞空時間が長く、どの時点でスパイクを打
つのか相手チームには読みづらいのだそうです。
しかも相手ブロックのわずか10cmの隙間を見つけてボールを打ち込むこ
とができるから、まさに鬼に金棒ではないでしょうか。
その高い打点はネットプレーだけではなく、バックアタックでも威力を
発揮します。
全日本女子 バレー リオ 長岡望悠のプロフィール

引用http://www.springs.jp/prof/player/m_nagaoka.html
◆長岡 望悠
ウィングスパイカー
NAGAOKA, Miyu
久光製薬スプリングス
1991/07/25(24)
179cm/68kg
血液型はA型
福岡県みやま市山岡町出身
東九州龍谷高等学校
特技はピアノ
2009年には春高バレー、全国高校総体、国体の高校3冠を達成。
2010年に久光製薬入り。
2012年、Vリーグ制覇にMVPとベスト6獲得。
2014年 アジアクラブ選手権MVP。
2016年 リオオリンピック出場メンバー入り。
全日本女子 バレー リオ 長岡望悠選手 まとめ
多くの栄光を掴んできた長岡望悠選手の座右の銘ともいえる言葉は
『目は高く頭は低く心は低く。』
これは、目標を高く持って感謝の心を忘れないように周りの人への思い
やりを大切にするというような意味。。
そして自分がコートの上で輝くことで沢山の人に笑顔を届けたいのだそ
うです。
長岡望悠選手のあふれる思い、自分と仲間を信じて試合に入ることで、
色々な思いを込めてプレーをしたいし表現をしていきたいといいます。
全日本女子バレーチームは4大会連続の五輪出場を果たしました。
五輪4大会と言うことは、16年間です、すごいことです。
そういえば昔の女子バレーはユニフォームは襟付きの長袖でしたよね、
途中半袖に変わり最近では襟付きのノースリーブのデザインに変わった
んですね。
動きやすいように、袖の部分を外したのですね。
ボールも昔は白いボールでしたが、今はカラフルな模様が入っていま
すね。
これはボールの回転が選手達に解り易くするための模様で、しかもボー
ルの表面には小さな凸凹を施して、汗で滑らないような処理もしている
のだそうです。
ボールを改善して試合のラリーが長く続くように改良したそうです。
試合の判定にはデジタルビデオが使われるようになりましたね。
チャレンジシステムというやつで、コート周辺に配置された10台くら
いのカメラの映像で判定します。
監督やコーチ陣はタブレット片手に選手の分析をしていたり、時代の
流れとともにバレーボールも進化していることに驚きましたね!
引用
http://hotjupiter.net/miyu-nagaoka/
関連記事
女子バレー リオ五輪代表 12名 決定までの想い
全日本女子バレー リオ 迫田さおり
全日本女子バレー リオ 鍋谷友理枝
バレーボール 佐藤あり紗 リオ五輪
木村沙織 リオ五輪
宮下遥 リオ五輪