Aグループ第1戦韓国に敗退第二戦カメルーンに
圧勝するも続くブラジル戦敗退。
第四戦ロシアに敗退。
アルゼンチン戦で勝ち、現在4位
そんな中、木村沙織選手の積極的な攻撃、チーム
一丸となって頑張っていますが!
全日本女子バレーリオ 木村沙織 現在の戦績
女子日本代表 予選リーグ Aグループ
8月6日 日本対韓国戦
25 19
15 25
17 25
21 35
日本1対 韓国3
8月8日 日本対カメルーン戦
25 20
25 15
25 17
日本3 対 カメルーン0
8月11日 日本対ブラジル
18 25
18 25
22 25
日本0対ブラジル3
8月13日 日本対ロシア
18 25
28 25
22 25
日本0対ロシア3
8月15日 日本対アルゼンチン
25 23
25 16
25 24
日本3対アルゼンチン0
8月16日 17日 準々決勝
8月19日 準決勝
8月21日 決勝、3位決定戦
グループAリーグ表
順位 国名 勝点 勝 負 セット率 得点率
1 ブラジル 12 4 0 MAX 1.459
2 ロシア 12 4 0 12.000 1.323
3 韓国 6 2 2 1.000 0.984
4 日本 3 1 3 0.444 0.900
5 アルゼンチン 2 1 3 0.273 0.773
6 カメルーン 1 0 4 0.167 0.806

引用http://u0u0.net/x0pq
今回で四度目の五輪出場となる木村沙織選手・山口舞選手・
荒木絵里香選手・迫田さおり選手のベテラン四名に加え、
今大会予選でチーム最多得点をマークした長岡望悠。
若き司令塔、宮下遥。
守護神として期待されるリベロの佐藤あり紗。
期待の新星ウイングスパイカー、鍋谷友理枝。
コードネーム ジョン 必殺のサーブが武器の島村 春世。
秘めた闘争心を笑顔で隠す全日本女子バレーチーム
攻撃のかなめ、石井優希。
努力の人、火の玉レシーブ座安琴希。
抜群の安定脚から生み出されるトスワーク、クールビューティ
、田代佳奈美。
以上12名日本が世界に誇るベストメンバー、リオ五輪では
世界の壁を打ち破りぜひともメダルを獲得してほしいですね。
全日本女子バレーリオ 木村沙織の役割は
予選最終戦で、日本対イタリアの試合前に日本が勝敗に関わらず
2セットを獲れば、リオ切符を獲得できることが決まっていた。
全日本女子バレーチームはこの大会独特の重圧とイタリアチーム
の高さに苦しんだがそんななか、主将の木村沙織が窮地を救ったのだ。
エース木村沙織は試合前、セッターの宮下遥から
こう言われていた。「全部、(トスを)持っていきます」と。
木村は覚悟を決めた。もう4日前の韓国戦で痛めた右手小指の
痛みは消えていた。「絶対、どんな状況でも、どんな状態でも、
点数にするという気持ちが強かった。
絶対に今日、決めるつもりでした」と試合後に語った。
キャプテンとしてチームを引っ張る木村沙織選手
2003年「スーパー女子高生」として、17歳で全日本女子に
初招集されてから、2012年ロンドン五輪では全試合フル出場して
銅メダル獲得の立て役者になった。
その翌年には、トルコリーグの「ワクフバンク」に移籍して海外
挑戦。チームの3冠に貢献して、昨年6月から東レ・アローズに復
帰している。
代表チームを牽引して今年で12年目。
大エースの変幻自在スパイクは、世界でも屈指の技術を誇る。
全日本女子バレーリオ 可愛い木村沙織!
そんな木村沙織選手ですが、可愛い!?天然エピソードも
ブラを足からはこうとして自分で大笑い、
「チームの集大成」を「チームのたいしゅうせい」とコメント、
スーツケースの鍵を日本に忘れ「自分の部屋にあった包丁で
(ケースを)サバきました」、
何もない所でよくつまづき、ころぶ、等々数え上げたら切りが
無いのです。
全日本女子バレーリオ 木村沙織 プロフと略歴

引用http://u0u0.net/x0sA
◆木村 沙織 -
ウィングスパイカー
KIMURA, Saori
東レアローズ
1986/08/19(29)
185cm/65kg
血液型はO型
埼玉県八潮市出身
成徳学園中学校
2002年成徳学園高校(現・下北沢成徳高等学校)
2004年アテネオリンピック最終予選で再度全日本代表に招集
2005年東レ・アローズへ、女子ジュニア世界選手権U-20
2006年世界選手権出場
2007年アジア選手権、天皇杯・皇后杯全日本女子バレーボール
選手権大会で優勝
2008年北京オリンピック
2009年 - アジア選手権 ベストサーバー賞
2010年 - 日韓Vリーグトップマッチ MVP、トリノ国際大会
MVP、ベストサーバー賞、ワールドグランプリ
2010年ベストスコアラー
2010/11 Vプレミアリーグ 敢闘賞
2012年トルコのワクフバンク・テュルクテレコムへ
2012年ロンドンオリンピック
2013年トルコのガラタサライ・ダイキンへ
2014年東レ・アローズへ復帰
2015年8月のワールドカッ
2016年5月のリオデジャネイロ五輪世界最終予
引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%B2%99%E7%B9%94
http://u0u0.net/x0sr
http://u0u0.net/x0sl
関連記事
女子バレー リオ五輪代表 12名 決定までの想い
全日本女子バレー リオ 迫田さおり
全日本女子バレー リオ 鍋谷友理枝
全日本女子リオバレーチーム 佐藤あり紗
宮下遥 リオ五輪
全日本女子 バレーリオ 長岡望悠