国枝慎吾の結婚相手は?17年目の奇跡、歩行!

リオパラリンピックでは金メダル獲得最有力とされている
プロ車いすテニスプレイヤー国枝慎吾さんです。
国枝慎吾2.JPG
そんな国枝慎吾さんの結婚相手やニュースにもなった
歩行不能になってから17年目の奇跡の自立歩行達成
などを近況をふくめ調べてみました。

国枝慎吾さんの結婚相手は?、子供は?



国枝慎吾さんは、2011年、自身のブログで結婚報告を
しています。結婚相手は一般の女性のようです。

「一点ご報告が!実は……結婚しました。心機一転頑
張ります^^」という短い結婚報告でした。

結婚相手のことを気遣っての報告だと思うので、名前
などの詳細は報告されていません。

その後も嫁・子供など家族の関連の記事記述はないよ
うですね

国枝慎吾さんの年収は?


車椅子テニスプレーヤーとプロテニスプレーヤーの
違いが酷い!

2009年4月、国枝慎吾さんはプロに転向しました。

当時のインタビュー記事で、「車椅子が高性能になって
きている現代では、車椅子の人間でもここまでできる!
というのを見せてあげたい」

「苦しんで頑張っている人にエールを送りたい」「自分
が頑張っている姿を見て多くの人に力を与えられれば!」
と思いを語っていました。

国枝慎吾さんが自身の思いを込めて頑張っていくと決意
したプロ車椅子テニスプレーヤーと、健常者のプロテニスプ
レーヤーの賞金や年収を比較してみました。

車椅子テニスプレーヤーの、グランドスラム全豪オープ
ンの賞金総額は約600万円です。

健常者のプロテニスプレーヤーでは約3億円にもなります。

準優勝をした錦織圭でさえ賞金は約1億5000万円。これに
スポンサー料がつく形になります。

年収の面で比べてみると、車椅子テニスプレーヤーが仮に
すべての大会で優勝すれば、やっと約3000万円くらいにな
るでしょうか。

対して、健常者のプロテニスプレーヤーがすべての大会で
優勝すれば約30億円くらいとなります。

これは、桁違いすぎて比べようがないですね。

この中から遠征費や装備品などの必要経費プラス生活費な
どが出ていきますが、車椅子テニスプレーヤーは、装備品
に車いすあることで、その修繕費、維持費それなりにかか
ります。

同じような競技なのですが、健常者のプロテニスプレーヤ
ーと違って、車椅子テニスプレーヤーの生活は厳しいとい
うのが現実。

国枝慎吾さんが「賞金で生活するには、すべての大会で優
勝しないと厳しいですね」というのも分かりますね。
スポンサーリンク




歩けるようになった奇跡!



9歳から17年間、車いす生活だった国枝慎吾さんです。
自分の足で歩きたいという思いはずっとありました。

2009年ころ脊髄損傷者専門トレーニングジムJ-Workout
でのリハビリトレーニングによる歩行の可能性にかけて
リハビリを始めました。

17年も足をつかってなかった為、特に右足はねじれて変
形していた、マッサージをして足の稼働域や筋肉の形を
正常な形に戻すところから始まったそうです。

リハビリ開始から約3ヵ月で、車いすから手づたい立て
るようになり、役半年で、1分以上2本の足で立ち続け
られたそうです。

リハビリ開始の時の、ふくらはぎ周りは右が23,.5cm、左
24cmだったのが、その後、27.5cm、26.5cmと確実に太く
なったそうです。

太ももまでは感覚があるのですが、ふくらはぎからはあま
り感じないそうです。

猛トレーニングとリハビリを重ね、約一年後に都内で通う
ジムの歩行発表会に参加して、約400人の前で自立歩行
を披露、17年目の奇跡の歩行!と報道されました。

国枝慎吾3(1).jpg
ステージ幅は約7メートルで14歩を自力で歩いたとき
場内は拍手に包まれ、感動の嵐、涙をぬぐう人もいたそ
うです。

「また歩くことが出来るようになるなんて思いもよらな
かった、階段があると断念していたレストランに行ける」
とこの時語っていました。

しかしここまでの国枝慎吾さんのリハビリは、言葉では簡
単に表せない壮絶なものだったと思います。

実際、似たような状態から、歩行のリハビリを始めても、
その厳しさに途中挫折してしまう人が多いのだそうです。

自立歩行を実現した姿は、見ている人にテニスとはまた違う
感動を与えました。

そして17年目の奇跡として語り継がれるでしょう。

そしてその努力は、テニスにも通じているのでしょう、リハ
ビリ中も試合に出場して素晴らしい成績を残しています。

まとめ



国枝慎吾さんのプロ転向時の決意の言葉、17年ぶりの奇跡の
歩行!そののちのたゆまぬ努力と素晴らしい戦績。

これらの感動が、世の大人たちや子供たちだけではなく、一
般スポーツ・車椅子テニス界さえにも影響を与え変えて行く
かもしれませんね。

何事も最初に切り開いて行く人がいなければ始まりません。
その道が作られるからこそ、後の人が続いていける。

国枝慎吾さんは、多くの人に夢を与えてくれています。

国枝慎吾さんは後世に名前を残す選手になるでしょう。

引用
http://s-bellkochan.com/1438.html
http://anincline.com/kunieda-shingo/
http://trendyossy.com/archives/416
関連記事
辻沙絵 リオパラリンピック 陸上
パラリンピック 中西麻耶
リオパラリンピック 日本代表 バスケ
国枝慎吾 リオパラリンピック 車いすテニス 日程
2016 リオパラリンピック 車いすテニス 上地結衣
リオパラリンピック マラソン 道下美里