暑中見舞いまで出す人は少ないですよね。
年賀状や暑中見舞いは、相手のことを心配し
自分の近況などを伝えられる最高の手段です。
今回は、暑中見舞いを出す時期のことや
普段会えなくなった友人あての文例など
紹介していきます。
http://urx.red/JYsz
また最近ではPC・スマホ等の普及により手紙を
出す機会も減ってきていますが、文章で相手に
気持ちを伝えるという点は同じですよね。
良かったら、例文使って見て下さい。
暑中見舞いを出す時期と残暑見舞いへのタイミング
暑中見舞いは、「立秋の前まで」というのか一般的です。
立秋はその年で日が変わりますか、概ね8月7日か
8月8日でいいでしょう。
ですから、立秋の前日、8月6日か8月7日までに相手に
届くようにしましょう。
出し始めはいつごろからかは、3説があります
・小暑(7月7日ごろ)~立秋の前日(8月6日か8月7日)まで
・梅雨明け~立秋の前日(8月6日か8月7日)まで
・夏の土用(立秋の直前約18日間)~立秋の前日まで
基本的には梅雨明けを目安にするといいでしょう。
ただし、梅雨明けをする時期は場所によって違うので、
相手の地域に合わせるのがベストです。
暑中見舞いを出す基準は、今が一番暑いなと思える時期です。
夏の暑さかピークの時ですね。
そして暑さのピークを過ぎた頃からが残暑見舞いの時期ですね。
実際にはお盆を過ぎた頃から8月おわリ頃までしょう。
ちなみにお中元を贈れる期間は、関東は7月1日~7月15日ごろ、
関西は7月15日~8月15日ごろですから、
お中元の時期をうっかり過ぎてしまったときは,暑中見舞いか
残暑見舞いとして出せば問題ないでしょう。
暑中見舞い 友達宛ての文例
http://urx.red/JYsz
友達といっても、家族に話せなことも相談できる親友から
遊び友達まで色々ですが、幾つか例に挙げて見ました。
基本的には以下が基準になります
1,はじめに「暑中お見舞い申しあげます」の言葉を書く
2,時候の挨拶を書く
3,こちらの近況を書く
4,相手の体調を気遣う言葉を書く
5,日付を書く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【暑中見舞い文例 1】
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑いけど、元気にやっていますか?
私の方は、お陰様で元気にやっています!
こちら(学校や職場など)でも新しい友達ができ、
毎日楽しい暮らし(キャンパスライフや社会人生活など)
を送っています。
○月○日に帰る予定なので、食事にでも行きましょう!
暑さはこれからが本番です、体調管理には十分気をつけてね。
平成○○年 盛夏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【暑中見舞いの文例 2】
暑中お見舞い申し上げます
厳しい暑さが続いていますね、新しい生活には慣れましたか?
私の方は、やっと仕事にも慣れ、毎日充実した日々を送っています。
実は、会社の先輩とお付き合いすることになり、人生初の
彼氏ができました!!
ゆっくり話もしたいので、今度帰るときは連絡してね。
まだまだ暑い日が続くと思います、夏バテしないよう
身体には気をつけてね。
平成○○年 盛夏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【暑中見舞いの文例 3】
暑中お見舞い申し上げます
すっかりご無沙汰しちゃってごめんなさい。
皆さんお変わりありませんか?
我が家は相変わらず騒々しく、皆元気に過ごしています。
実は、娘の○○がこの夏に男の子を出産し、私もいよいよ
おばあちゃんになりました。
おたがいの孫のことなど、色々お話ができれば嬉しく思います。
近くにいらしたら、ぜひお立ち寄り下さい。
暑い日が続きますが、体調など崩されませんようご自愛ください。
平成○○年 盛夏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://urx.red/JYsz
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【暑中見舞いの文例 4】
暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明けてからというもの、とても暑い日が続いていますが
お元気ですか?
○○さんとはしばらくご無沙汰していましたが、
私はこちらに移ってからもまったり暮らしています。
よければ○○さんの最近のこともなど教えてください。
ずっと会えないままなので、とても気になっています。
暑さはまだまだ続くようです、身体を壊さないように
お互い気をつけましよう。
平成○○年 盛夏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【暑中見舞いの文例 5】
暑中お見舞い申し上げます
ジリジリと肌が焼けるような暑さが続いていますが、
〇〇さん、体調を崩してはいませんか
そちらはどのくらいの暑さですか?
こっちは最近毎日30度を超えていて、
冷房や扇風機がないと生きていけません
暑気払いにと冷たいものの取り過ぎで、
お腹をこわさないよう気をつけます。
しかし最近脱水症の話をよく聞きます、
水分補給はかかさないように気を付けましょうね
平成○○年 盛夏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://urx.red/JYsz
友人宛ての暑中見舞いなのですから!
友人なのですから堅苦しい文章にする必要はなく
ざっくばらんな文章でいいでしょう
多少砕けた内容のほうが相手も嬉しいと思います
基本的な流れなども気心の知れた相手なので
特に気にする必要はないでしょう。
自分の書きやすいように書いてみてください
友人と言っても普段よく会う身近な人なのか,
中々顔を合わせることができない遠方の友人なのか,
長くく会っていない、ご無沙汰な相手なのかで
文の内容はずいぶん変わってくると辺います
相手との距離感(実質の距離・気持ちの距離)を考え
文章を考えてみてください。
暑中見舞いを通じてお互いの関係を繋げることができます
面倒がらずに暑中見舞いを出すことも大事ですよね?
メールや電話とちがった、暑中見舞い状の良さを感じて
もらえたらさいわいです。
引用:http://urx.red/JYuH
関連記事
暑中見舞い…… 子ども向けのもの
暑中見舞い…… 恩師/先生/上司
この記事へのコメント